当社は、明治32年(1899)の創業の会社で、日田市内の企業で会社設立が一番古い会社です。今でもその名残で「株式会社」ではなく、「合名会社」を名乗っています。醤油・味噌・魚醤・ラムネの製造メーカーで、私で4代目の社長になります。
当社の理念は、
「美味しい」
「不易流行」
当社の第一の理念は、「美味しい」調味料を作る事です。と言っても簡単では有りません。美味しいものは人にとって違いますし、時代と共に変化していきます。独りよがりでなく、世界に通用する本当に美味しいものを追求したいと考えています。
第二の理念は、松尾芭蕉が作り、芭蕉の基本理念でもある「不易流行」です。時代により流行があり、物事は常に変化し続けます。但し、物事の基本には変化してはならないものも有ります。当社のような地方の老舗企業にとって、変化してはならないものと変化しなければならないものの両方が、企業の存続に必要だと考えています。
この理念の元、伝統の有る美味しい醤油作り続けながら、最新の製造技術・機械も導入し、時代にあった新しい醤油関連商品も開発して行こうと考えています。
その考えのもと、醤油の1 種類で有る「鮎魚醤」を開発しました。商品の味・香り・品質のいずれでも、世界一の魚醤が出来ました。
今後も、九州の山に囲まれた天領日田で、世界に通用する醤油を創り続けます。
代表
会社名 | 合名会社 まるはら MARUHARA & Co. |
---|---|
代表者 | 原 次郎左衛門正幸 |
創業 | 明治32年(1899年) |
会社設立 | 大正13年9月(1924年) |
資本金 | 1千万円 |
従業員数 | 25名 |
事業案内 | 醤油・味噌・魚醤・こうじ・ラムネの製造販売 |
本店 | 〒877-0047 大分県日田市中本町5-4 TEL 0973-23-4145 FAX 0120-00-3400 URL http://www.soysauce.co.jp ![]() |
支店 |
|